0才から2才ごろの歯ブラシ等の注意
A、乳歯がまだ生えていない頃(生後6ヶ月頃まで)
生まれてすぐの赤ちゃんの口の中には、むし歯菌はいません。
しかし、徐々にむし歯菌が赤ちゃんの口の中へ移行し、歯が生えはじめた直後から、その表面に住みつこうとします。そのとき、甘い物を多く与えていると、むし歯菌が早い時期に住みついてしまいます。
だから、歯が生える前からの予防が大切です。
甘い物好きにしない育児を心がけましょう。
離乳食はうす味に。
甘い味、塩味は控えめにしましょう。
ジュース、乳酸飲料、スポーツドリンク等の甘い飲み物は控えて、果物をしぼって与えましょう。
湯ざまし、お茶の中には、むし歯予防のためにも砂糖などは入れないようにしましょう。
B、前歯の乳歯が生えてきたら(生後7ヶ月頃から1年頃まで)
歯みがきは口の中の健康を保つためにはとても重要なことです。
赤ちゃんによって個人差はありますが次のことを目安にして下さい。
下の前歯が生えたら、授乳や離乳食のあとに人肌のお湯に浸したガーゼなどでていねいに歯のまわりを拭くことから始めましょう。
歯が生える前からお母さんが指で歯ぐきをさわるなどして、口のなかに指を入れることに慣れさせておくといいですね。
なんでも口の中に入れるようになったら、おもちゃのかわりに乳児用歯ブラシを持たせてみましょう。
ご両親が歯磨きしているところも見てもらうようにすることをお勧めいたします、両親が歯ブラシしないのにお子さんも歯ブラシに興味を持つことは難しいです、先に歯ブラシしているとこを見せ視覚にも訴えるといいですね。
C、乳臼歯が生えてきたら(生後1年頃より)
上下6本生える1~2歳ごろには、膝の上に寝かせて小さなやわらかい歯ブラシでみがいてあげましょう。歯みがき剤は必要ありません。
特に前歯の唇側やすき間、奥歯のかみ合わせ部分はていねいに。
乳歯が生えそろう2~3歳ごろは大人のマネをしたがるので、歯ブラシを持たせて自分でみがかせます。
大人がお手本を見せて一緒にみがくといいですね。
ブクブクうがいができるようになれば、一人みがきに挑戦です。3~4歳を過ぎるとなんでも自分でしたがりますので、正しいみがき方を練習させます。
歯ブラシの持ち方も教えてあげてください。
ただし、完全に一人でみがけるようになるまでは、お母さんやお父さんの仕上げみがき・点検みがきを忘れずに。
D、仕上げ磨きの方法
赤ちゃんをまっすぐに寝かせる(あぐらを組むと安定します)
歯をよく見て、確実にブラシをあてる(歯ぐき、舌などにブラシをあてないように)
広がった歯ブラシを使わない(汚れをきれいに落とすことができないだけでなく歯ぐきを傷つける)
歯と歯茎の間にブラシの先を当てる
糸ようじも使うといいです
正しい歯みがきは習慣づけてしまえば少しも面倒なことはありません。
お子様の一生のためにも、小さいうちからしっかりと歯みがきを心がけましょう。
両親や兄弟、祖父母の歯ブラシ共用、親のスプーンで食べさせるなどはしないようにしましょう。
生まれてすぐの赤ちゃんの口の中には、むし歯菌はいません。
赤ちゃんは胎内では無菌の状態で、出産後いろいろな細菌にさらされ感染していきますが、むし歯菌に関しては歯が生え始め、細菌が繁殖する環境が整うころから多くなります。なお、約1歳半から2歳半位までの間に感染しやすいです。
母親等がよく口移しで離乳食を与えることを見かけますが、この時唾液を介して母親のむし歯菌が子どもの口腔内に感染すると言われています。
母親のむし歯菌が少ないほどその子どもへの感染は少なくなるといわれています。
感染する時期が遅いほどむし歯になりにくいという報告があります。
親が口移しの危険性についての知識を持つとともに歯磨きやむし歯の治療を行い自身のむし歯菌を減らしておくことが大切です。
0コメント